2011年 10月 27日
城上神社の秋祭り |
10月19日
城上神社(きがみじんじゃ)の秋祭りがありました。
城上神社は、熊谷家から歩いて3分くらいの所にあるので、ちょっとだけ仕事を抜け出して(遊びに)行ってきました。
昔は、とても賑やかで 西田の方からも山を越えて祭に来たそうです。


神社の鳥居には、大きなのぼり。
町並みの家々には、小さなのぼりがたちました。
(左側に見えるのは・・・ケイトウの花♪)


城上神社を出発した神輿は、町並みを通って銀山公園まで行き、戻ってきます。
小学校と幼稚園と、2つの子供神輿もありました。

神輿がいない間に、城上神社に行ってみると、いつもは閉まっている蔵が空いていました。
こんなチャンスはない! と思って覗いてみると・・・
神輿を入れる為(たぶん)の大きな木箱がありました。
箱の内側のそれぞれの面に、青龍・玄武・朱雀と書いてありました。

もう一面(蓋)は、外して横に置いてあったので書いてあるかどうかわかりませんでしたが・・・
おそらく・・・白虎!? ですかね?
いいもん見ちゃった~♪ とルンルン。
で、そうこうしている間に、神輿が帰ってきました。


境内のモミジも、だいぶ色づいてきました。
気づけば、今年もあと2カ月・・・はやいですね・・・
何事もなく。平和に、元気に過ごしたいものです。
ちなみに、11月3日には、井戸神社の例大祭があります。
城上神社(きがみじんじゃ)の秋祭りがありました。
城上神社は、熊谷家から歩いて3分くらいの所にあるので、ちょっとだけ仕事を抜け出して(遊びに)行ってきました。
昔は、とても賑やかで 西田の方からも山を越えて祭に来たそうです。


神社の鳥居には、大きなのぼり。
町並みの家々には、小さなのぼりがたちました。
(左側に見えるのは・・・ケイトウの花♪)


城上神社を出発した神輿は、町並みを通って銀山公園まで行き、戻ってきます。
小学校と幼稚園と、2つの子供神輿もありました。

神輿がいない間に、城上神社に行ってみると、いつもは閉まっている蔵が空いていました。
こんなチャンスはない! と思って覗いてみると・・・
神輿を入れる為(たぶん)の大きな木箱がありました。
箱の内側のそれぞれの面に、青龍・玄武・朱雀と書いてありました。

もう一面(蓋)は、外して横に置いてあったので書いてあるかどうかわかりませんでしたが・・・
おそらく・・・白虎!? ですかね?
いいもん見ちゃった~♪ とルンルン。
で、そうこうしている間に、神輿が帰ってきました。


境内のモミジも、だいぶ色づいてきました。
気づけば、今年もあと2カ月・・・はやいですね・・・
何事もなく。平和に、元気に過ごしたいものです。
ちなみに、11月3日には、井戸神社の例大祭があります。
▲
by kumagai-ke
| 2011-10-27 15:36